「肩こりが酷くて眩暈がする」
「肩こりがひどいからマッサージしてるのに、全然治らない」
肩こりは中々治りにくく、肩こりのせいで体調にも支障を来してしまうことも。
何とかしたいけど、叩いても一時だけだしって諦めつつあるあなた。
肩こりのせいで顔もたるむって知っていますか?
「もしかして私のフェイスラインたるんでる?」と思ったら、そのたるみは肩こりが原因かもしれません。
肩こりで顔がたるむ原因と対策を今すぐチェック!
肩こりでほうれい線や口元のシワが目立つ理由
ほうれい線が目立ってきたり、口角が下がってきたり。
もしかして、肩こりのせいかもしれません。
実は、肩と顎は広頸筋で繋がっています。
肩こり状態だと、筋肉の緊張が続き、フェイスラインから肩へ下へと引っ張られることで、ほうれい線や口角も下へ引っ張られてしまうのです。
広頸筋で繋がっているなら、毎日トレーニングすることでたるみ対策になります。
肩こりによる血行不良でたるむ
肩こりで、血行不良による老廃物の停滞が起こります。
老廃物が停滞すれば、顔もむくみ状態になりやすく、筋肉が固くなってたるみになります。
顔の筋肉である表情筋が固まってしまうと、たるみだけでなくシワの原因にもなってしまうのです。
また、血液が停滞すれば酸素不足・栄養不足で血管も老化します。
肩こりで顔のたるみに繋がらない対策
肩こり対策は、姿勢を正すことが重要です。
猫背だったり、スマホみるのに下ばっかり見ていたりすると姿勢はどうしても歪みます。
姿勢を正すことで、血行が良くなり、頭の重さで肩こりに繋がることも無くなります。
肩こりによる血行不良を改善するには、マッサージや適度の運動だけじゃなく、サプリで足らない栄養を補給しておくのも有効な手段です。